コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

保税相談 わいあーる

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
Truckyard
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

許可要件3:資力

許可要件としての資力は、「申請者の資力が薄弱であるため、関税法の規定により課される負担に耐えないと認められる場合」(関税法第43条第8号)には許可しないことができると規定されています。 関税法の規定により課される負担とは […]

Folklift
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

許可要件2:保税許可取得に必要なこと

前記事に挙げた「許可がもらえない」条件には当てはまらないことは大前提ですが、それ以外に「許可を得る」ためのハードルもいくつかあって、それらについてもクリアする必要があります。これらも関税法第43条に規定されていますので欠 […]

Souko rack2
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

許可要件1:保税許可がもらえないケースとは(欠格条項)

税関長から保税の許可をもらうためには関税法に定められた条件を満たす必要がありますが、条件の中には「このような場合は許可しない」というものがあります。関税法第43条には「税関長は、次の各号のいずれかに該当する場合においては […]

29529708bb20e8b90317ed69f33c86e3 s
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

必要性検討3:保税許可にかかる期間は

保税蔵置場の許可を受けるために必要な期間はそれぞれの事情によって大きく異なるので一概に示すことはできません。 許可申請書類を準備するための期間も当然に必要ではありますが、必要書類の中では貨物管理のための社内管理規定と保税 […]

Haisoucenter
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

必要性検討2:保税許可にかかる費用は、申請費用は

保税蔵置場の許可申請や許可を受けるための申請料といったものはありません。許可を受ける際にも(通関業のような)登録免許税などの負担もありません。 一方で、施設・設備や要員を整備し維持していくためのコストは当然に必要になりま […]

Conect
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

ソーシャルメディアと連携

フェイスブックのページhttps://www.facebook.com/hozei.waiar/ ツィッターのアカウント( @hozei_waiar )https://twitter.com/hozei_waiar それ […]

Soukoiriguchi
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

なぜテレワークなのか?

こんにちは。保税アドバイザーの龍尾(りゅうお)です。 私が提供する保税アドバイザーのサービスについては、「保税相談について」の最後のところで “テレワーク&現場主義” と書いているように、現場主義 […]

Cimg1935
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

基礎知識4:保税の基本資料

保税に関連する基礎情報(根拠法令等)としては 関税法 第四章(保税地域)、第五章(運送) 関税法施行令 関税法施行規則 関税法基本通達 輸出入・港湾関連情報処理システムを使用して行う税関関連業務の取扱いについて といった […]

Cimg1931
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

関税協会の賛助会員に

(財)日本関税協会の賛助会員にお申し込みしました。来月からの入会です。 賛助会員になると、関税六法、基本通達といった基本情報となる刊行物、関連規定の変更がフォローできる「関税週報」、税関関連の動向がわかる月刊誌「貿易と関 […]

Truck 1
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 保税アドバイザー 龍尾 ブログ

必要性検討1:保税が必要かどうか

保税の許可を受けるためには、まず必要性がどれだけあるかを見極めます。 顧客(あるいは自社内)の保税ニーズが本当にあるのでしょうか。そもそも保税のサービスが必要ない(輸出前のような)ケースもあります。過去に実績のある輸出入 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Qa

「はじめての保税」おつかれさまでした

2020年10月20日
645b3c26b512d83e27b25a91900e6a07

保税地域にかかる規制緩和

2020年10月2日
3577265 s

関税協会の保税セミナー講師を務めました

2020年9月30日
1449792 s

環境整備3:税関についての認識

2020年8月11日
A4fb8425cd19033f465cd47d09504b62

環境整備2:CPとは

2020年8月7日
29529708bb20e8b90317ed69f33c86e3 s

環境整備1:必要要員は

2020年8月6日
Buturyusouko

許可要件7:業務需要

2020年4月28日
Red steel door background

許可要件6:施設的要件

2020年4月27日
Kousokudoro

許可要件5:保税蔵置場の場所

2020年4月20日
Contemporary room workplace office supplies concept

許可要件4:業務遂行能力

2020年4月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • 分類なし
    • 基礎知識
    • 必要性検討
    • 環境整備
    • 許可要件

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
Logo made by DesignEvo free logo creator
Head Picture2,3 Designed by onlyyouqj / Freepik

Copyright © 保税相談 わいあーる All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU